ENGINEERING

入社したエンジニアが配属初日に本番リリースでき、いつでもチーム組成を変えることを目指す!

カジュアル面談 積極実施中!

ユアマイスター1人目のエンジニア
VPoE星によるカジュアル面談を実施中!

プロダクトドリブンを掲げるユアマイスターの挑戦について、まずは詳しく知っていただきたい!
そんな思いで、星が丁寧にお話しさせて頂きます。
今すぐ転職を考えていない方もぜひお気軽にお話をしましょう。
ユアマイスターが目指す世界をお伝えします!

YOURMYSTAR ENGINEER

我を忘れお客様を中心に考える。

「ぼうがちゅうきゃく」と読みます。
(ユアマイスターの造語です)

我を忘れ、お客様にまごころを持ってものづくりをしたいという想いが込められています。

スケジュールやタスク量に追われていると、
ついつい自分たちが作りたいものを独りよがりで作ったり、
自分たちが作りやすいものを妥協しながら作ったりしてしまうことがあります。

わたしたちのサービスは、自分たちのエゴの発露ではなく、
あくまでHAPPYTRIANGLEの場であるという強い気持ちを持って、意思決定を行っています。

ユアマイスターはお客様が求めるものを作ることにこだわります。

目指すチーム

エンジニアは「応援し、応援されるプロダクトを創り、支える」ことが
ミッションであると考えています。

入社したエンジニアが配属初日に本番リリースできる
いつでもチーム組成を変えることができる

LISTEN 顧客と仲間からの聞く耳を持つ
FOCUS 目的から目を逸らさない
CHANGE 変化に適応し、変化を作り出す
HACK 構造化 + 最適化 + 効率化

採用技術

WEB

開発環境
・静的コード解析ツールを活用し、最低限のコード品質チェック
・1日あたり3〜5回リリース実施

技術スタック
・言語・FW : TypeScript, Vue.js, Nuxt.js, PHP, CakePHP
・インフラ : AWS(EC2, RDS等を利用), GCP(Firebase, Cloud Run等を仕様)
・ミドルウェア : Apache, MySQL, Nginx
・監視 : Mackerel
・CI : GitHub Actions
・コード管理 : GitHub
・タスク管理 : Backlog, Notion
・コミュニケーション : Slack, Confluence

アプリ

開発環境
・MVVM, Clean Architectureなどモダンなアーキテクチャを採用
・コードベースでのUI実装, Embedded Frameworkを活用したマルチモジュール化
・静的コード解析ツールを活用し、最低限のコード品質チェック
・週1回の継続的なリリースを実施

技術スタック
・言語 : Dart (Flutter)
・インフラ : AWS(EC2, S3, ElastiCache, RDS, ELB等を利用)
・サーバーサイド : Ruby on Rails
・ミドルウェア : MySQL, Nginx
・監視 : Mackerel
・CI : Circle CI
・コード管理 : GitHub
・タスク管理 : Backlog
・コミュニケーションツール : Slack

エンジニア採用資料

ユアマイスターエンジニアチーム

プロダクトの概要やエンジニアチームが大切にしているものをまとめています。ぜひご覧ください。

ENGINEER’s VOICE

プロダクト部
テックリード
福田 雄貴

「入社したエンジニアが配属初日に本番リリースできる」「いつでもチーム組成を変えることができる」という2つの目標を掲げ、メンバーとのペアプログラミングやコードレビューを通じたチーム全体のレベルアップを図っています。また最近では、サーバレスアーキテクチャへの移行に力を入れています。

プロダクト部
リーダー
増井 広樹

チームの枠を超えたプロダクトおよび商品の設計の際に、システムを熟知したエンジニアチームの代表として臨む役割を主に担っています。エンジニアでありつつも、どうやったらビジネスを成功させられるかを常に考えながら価値を発揮し、新たな分野に挑戦しては知見を貯めていき、成功の再現性を高める力を持つ人になりたいです。

プロダクト部
エンジニア
古澤 棟熏

今の条件に合わせて、あるべき姿とは何か考えながらシステム基盤の整備をしています。1on1ミーティングやフィードバックによって、徹底的に当たり前を疑いながら、本質的な課題に着目できるようになりました。新しい知識を身につけ、すぐに試して成長し続けると同時に、経験を伝えながら誰かにフィードバックできる存在になりたいです。

プロダクト部
エンジニア
南 健太郎

常に先を見据えるチームで、使いやすく、柔軟に改修できるプロダクトを目指して品質向上に取り組み、入社して1年で幅広い業務に携わりました。自分が作ったシステムについて、色々な人がチームの垣根を越えてどんどんフィードバックをしてくれるので、技術とモチベーションが向上しているのを感じます。

プロダクト部
部長(VPoE)
星 永亮

プロダクトの理想の姿を見据えながら、開発・システム・チーム環境を整えています。応援し、応援されるプロダクトを創るため、メンバーが能力を発揮できる環境を作るとともに、みんながチャレンジしやすい仕組みをつくることにコミットしています。お客さんのことを大切にする気持ちを忘れず、無我夢中でものづくりをして、より社会に価値を提供したいです。

プロダクト部
エンジニア
小谷地 努

パートナーさん向けのアプリ開発エンジニアとして入社して2ヶ月ですが、新しい機能を開発するなど、はじまり=何でもできる0→1の開発も、長く運用するためにどうすればいいかを考える1→10の開発にも、両方挑戦できるところに面白さを感じています。これからも、肩書きを超えて、現場とマネジメントの両方からチームに貢献していきたいと考えています。

ユアマイスターVPoEが、「選考」ではなく、「対話」する”カジュアル面談”を実施中です。

応募フォーム内の備考欄に、カジュアル面談希望の旨をご記載ください。

ENGINEER BLOG

開発責任者の記事や普段の取り組み、メンバーの紹介など積極的に情報発信を行っています。

ユアマイスターの雰囲気やそれぞれの考え方がリアルに伝わる内容になっているので、ぜひご覧ください。